pdf-icon

Basic v2.7

SKU:K001-V27

説明

Basic v2.7 は、コストパフォーマンスに優れたIoT入門用コントローラです。Espressif社のESP32チップを採用し、2つの低消費電力Xtensa® 32-bit LX6マイクロプロセッサを搭載、最大動作周波数は240 MHzです。オンボード16 MB Flashメモリを備え、2.0インチのフルカラーHD IPSディスプレイパネル、スピーカーTFカードスロットなどの周辺機器を統合しています。フルカバーの筐体設計により、複雑な産業用途の現場でも回路の安定動作が保証されます。内部バスには多様な一般的インターフェース(ADC/DAC/I2C/UART/SPI等)が用意され、ボトムバスには最大15本のIOピンが引き出されており、拡張性も抜群です。各種プロトタイピング、産業制御、スマートビルディングなどのシーンに最適です。

クイックスタート

本チュートリアルでは、UiFlow1グラフィカルプログラミングプラットフォームを使ってBasicデバイスを制御する方法を紹介します。
本チュートリアルでは、UiFlow2グラフィカルプログラミングプラットフォームを使ってBasicデバイスを制御する方法を紹介します。
本チュートリアルでは、Arduino IDEでBasicデバイスをプログラム制御する方法を紹介します。

特徴

  • ESP32ベースの開発
  • 2.0インチIPSディスプレイパネル、スピーカー、カスタムボタン*3
  • 内蔵リチウム電池による電源供給、電源管理IC内蔵、Type-Cインターフェース対応
  • 16M Flash搭載
  • 15x IOピン引き出し
  • フルカラーHD IPSディスプレイと多彩なハードウェア周辺機器を統合
  • 開発プラットフォーム
    • UiFlow1
    • UiFlow2
    • Arduino IDE
    • ESP-IDF
    • PlatformIO

含まれるもの

  • 1 x Basic v2.7
  • 10 x デュポンジャンパーケーブル
  • 1 x USB Type-C 接続ケーブル(20cm)
  • 1 x ユーザーマニュアル

アプリケーション

  • IoTコントローラ
  • メイカーDIY作品
  • スマートホーム制御

仕様

仕様 パラメータ
SoC ESP32-D0WDQ6-V3,240MHzデュアルコア、600 DMIPS、520KB SRAM、Wi-Fi
Flash 16MB
入力電源 5V @ 500mA
インターフェース Type-C x1、I2C x1
IO G21,G22,G23,G19,G18,G3,G1,G16,G17,G2,G5,G25,G26,G35,G36
ボタン 物理ボタン x 3
LCD画面 2.0"@320 x 240 ILI9342C IPSパネル、最大輝度 853nit
スピーカー 1W-0928
USBチップ CH9102F
アンテナ 2.4G 3Dアンテナ
バッテリー 110mAh @ 3.7V
ケース素材 プラスチック(PC)
製品サイズ 54.0 x 54.0 x 17.0mm
製品重量 52.6g
梱包サイズ 88.0 x 56.0 x 22.0mm
梱包重量 76.0g

操作説明

電源オン/オフ操作

  • 電源オン:底面のスイッチを1に切り替え、左側の赤い電源ボタンをクリック
  • 電源オフ:USB給電がない状態で、左側の赤い電源ボタンを素早く2回クリック、または底面のスイッチを0に切り替える
注意
デフォルトでは、USB給電中は電源オフできません。

回路図

ピンマップ

LCD画面 & TFカード

LCDピクセル:320x240 TFカード最大16GB対応

ESP32-D0WDQ6-V3 GPIO23 GPIO19 GPIO18 GPIO14 GPIO27 GPIO33 GPIO32 GPIO4
ILI9342C MOSI/MISO CLK CS DC RST BL
TF Card MOSI MISO CLK CS

ボタン & スピーカー

ESP32-D0WDQ6-V3 GPIO39 GPIO38 GPIO37 GPIO25
ボタンピン BUTTON A BUTTON B BUTTON C
スピーカー スピーカーピン

GROVEポートA & IP5306

電源管理IC (IP5306) はカスタムI2Cバージョンです。I2Cアドレスは0x75です。こちらをクリックしてIP5306のレジスタマニュアルを参照できます。

ESP32-D0WDQ6-V3 GPIO22 GPIO21 5V GND
GROVE A SCL SDA 5V GND
IP5306 SCL SDA 5V GND

IP5306 充電 / 放電・電圧パラメータ

充電 放電
0.00 ~ 3.40V -> 0% 4.20 ~ 4.07V -> 100%
3.40 ~ 3.61V -> 25% 4.07 ~ 3.81V -> 75%
3.61 ~ 3.88V -> 50% 3.81 ~ 3.55V -> 50%
3.88 ~ 4.12V -> 75% 3.55 ~ 3.33V -> 25%
4.12 ~ /-> 100% 3.33 ~ 0.00V -> 0%

ESP32 ADC/DAC

ADC1 ADC2 DAC1 DAC2
8ch 10ch 2ch 2ch
G32-39 G0/2/4/12-15/25-27 G25 G26

HY2.0-4P

HY2.0-4P Black Red Yellow White
PORT.A GND 5V G21 G22
PORT.B GND 5V G26 G36
PORT.C GND 5V G16 G17

M5-Bus

FUNC PIN LEFT RIGHT PIN FUNC
GND 1 2 G35 ADC
GND 3 4 G36 ADC
GND 5 6 RST EN
MOSI G23 7 8 G25 DAC/SPK
MISO G19 9 10 G26 DAC
SCK G18 11 12 3V3
RXD0 G3 13 14 G1 TXD0
RXD2 G16 15 16 G17 TXD2
Int SDA G21 17 18 G22 Int SCL
GPIO G2 19 20 G5 GPIO
I2S_SK G12 21 22 G13 I2S_WS
I2S_OUT G15 23 24 G0 I2S_MK
HPWR 25 26 G34 I2S_IN
HPWR 27 28 5V
HPWR 29 30 BAT

製品サイズ

module size

データシート

ソフトウェア

Arduino

UiFlow1

UiFlow2

PlatformIO

[env:m5stack-core]
platform = espressif32@6.7.0
board = m5stack-core-esp32
framework = arduino
upload_speed = 1500000
monitor_speed = 115200
build_flags =
    -DCORE_DEBUG_LEVEL=5
lib_deps =
    M5Unified=https://github.com/m5stack/M5Unified

USB ドライバ

下記リンクから、お使いのOSに合ったドライバをダウンロードしてください。現在2種類のドライバチップバージョン(CP34X【CH9102に対応】)のドライバパッケージがあります。解凍後、OSのビット数に合ったインストーラでインストールしてください。(デバイスで使用しているUSBチップが不明な場合は両方インストール可能です。CH9102_VCP_SER_MacOS v1.7ではインストール中にエラーが出る場合がありますが、インストール自体は完了していますので無視できます。)利用時、プログラムのダウンロードが正常に行えない(タイムアウトや"Failed to write to target RAM"等)場合、デバイスドライバを再インストールしてください。

ドライバ名称 対応チップ ダウンロードリンク
CH9102_VCP_SER_Windows CH9102 Download
CH9102_VCP_SER_MacOS v1.7 CH9102 Download
説明
MacOSでは2つの選択可能なポートが表示される場合があります。wchmodemという名称のポートを選択してください。

Easyloader

Easyloader ダウンロードリンク 備考
Basic v2.7 Test Easyloader download /

動画

  • スピーカー、Wi-Fi、ボタン、加速度センサー、TFカード(microSD)、ディスプレイなどのハードウェア動作テスト

M5Stackの紹介

  • センサーをEzDataに接続してスマートホームを構築

更新履歴

発売日 製品変更内容 備考
2017.7 初回リリース(Core1.4) /
2019.7 TNディスプレイをIPSディスプレイに変更(Core2.2) M5Stackライブラリを最新版(v0.2.8以降)にアップグレードして、ディスプレイの色反転問題を解決してください。
2020.3 バッテリー容量150mAh→110mAhに変更(Core2.4) /
2020.6 Flash容量4MB→16MBに変更(Core2.5) /
2021.10 v2.6へアップグレード、CP2104からCH9102へ、構造細部の最適化(Core2.6) /
2023.4 v2.7バージョンへアップグレード ディスプレイをガラス製へ変更しよりクリアに表示、Groveポートの昇圧機能追加、安定した5.1V出力、負荷対応強化、バッテリー電源スイッチ追加
注意
2018.2A PCB版デバイスはC2C(Type-C to Type-C)およびPD給電には対応していません。

製品比較