Arduino入門
NC
、NO
、COM
の3つのインターフェースを提供する機械式リレーです。これにより、AC 220V@3A
/ DC 30V@3A
の回路を制御できます。使用する際は、IOピンをHIGH/LOWに設定することでスイッチを制御します。制御ピンがLOWの場合、NOとCOMは切断され、NCとCOMは接続されます。制御ピンがHIGHの場合、NOとCOMは接続され、NCとCOMは切断されます。#include <M5Unified.h> #define RELAY_PIN 9 bool relay_no_status = false; void setup(){ M5.begin(); M5.Display.setFont(&fonts::FreeMonoBold12pt7b); pinMode(RELAY_PIN, OUTPUT); digitalWrite(RELAY_PIN, LOW); M5.Display.setCursor(10, 40); M5.Display.println("Relay NO & COM Open");} void loop(void){ M5.update(); auto t = M5.Touch.getDetail(); if (t.wasClicked() || M5.BtnA.wasClicked()) { relay_no_status = !relay_no_status; if (relay_no_status) { M5.Display.clear(); M5.Display.setCursor(10, 40); M5.Display.println("Relay NO & COM Closed"); digitalWrite(RELAY_PIN, HIGH); } else { M5.Display.clear(); M5.Display.setCursor(10, 40); M5.Display.println("Relay NO & COM Open"); digitalWrite(RELAY_PIN, LOW); } }}
CoreS3 の場合、リセットボタンを 2 秒ほど長押しして、内部の緑色の LED が点灯したらボタンを離します。これでデバイスはダウンロードモードに入り、プログラム書き込みの準備が整います。
タッチスクリーンを使って、Unit Relay のスイッチを制御することができ、これにより負荷の電源供給を制御できます。