pdf-icon

Arduino入門

2. デバイス&サンプル

Air Quality ボタン

Air Quality のボタン入力に関連する API とサンプルプログラム。

サンプルプログラム

cpp
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
#include <M5Unified.h>
void setup() {
auto cfg = M5.config();
cfg.serial_baudrate = 115200;
M5.begin(cfg);
M5.Lcd.clear();
M5.Lcd.setTextSize(2);
M5.Lcd.setCursor(0, 0);
M5.Lcd.println("M5AirQ Button Test");
}
void loop() {
M5.update();
// BtnA (GPIO0) のクリックを検出
if (M5.BtnA.wasClicked()) {
Serial.println("AirQ BtnA clicked");
M5.Lcd.println("BtnA clicked");
}
// BtnB (GPIO8) のクリックを検出
if (M5.BtnB.wasClicked()) {
Serial.println("AirQ BtnB clicked");
M5.Lcd.println("BtnB clicked");
}
delay(10);
}

書き込み後にボタンを押すと、以下のように表示されます:

API

ボタン機能は M5Unified ライブラリの Button_Class を使用しています。その他のボタン関連 API については、以下のドキュメントを参照してください:

On This Page