pdf-icon

Arduino入門

2. デバイス&サンプル

Tab5 Touch タッチスクリーン

Tab5 の Touchに関連するAPIとサンプルプログラム。

サンプルプログラム

コンパイル要件

  • M5Stack board manager version >= 3.2.0
  • Board selection = M5Tab5
  • M5Unified library version >= 0.2.7
  • M5GFX library version >= 0.2.8
cpp
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37
#include <M5Unified.h>
#include <M5GFX.h>
m5::touch_detail_t touchDetail;
static int32_t w;
static int32_t h;
LGFX_Button button;
void setup() {
M5.begin();
w = M5.Lcd.width();
h = M5.Lcd.height();
M5.Lcd.fillScreen(WHITE);
M5.Display.setRotation(0);
M5.Display.setTextDatum(top_center);
M5.Display.drawString("Button Released", w / 2, 0, &fonts::FreeMonoBold24pt7b);
button.initButton(&M5.Lcd, w / 2, h / 2, 200, 200, TFT_BLUE, TFT_YELLOW, TFT_BLACK, "BTN", 4, 4);
button.drawButton();
}
void loop() {
M5.update();
touchDetail = M5.Touch.getDetail();
if (touchDetail.isPressed()) {
if(button.contains(touchDetail.x, touchDetail.y)){
M5.Display.drawString("Button Pressed", w / 2, 0, &fonts::FreeMonoBold24pt7b);
}
}
else {
M5.Display.drawString("Button Released", w / 2, 0, &fonts::FreeMonoBold24pt7b);
}
}

このプログラムの機能は、指で画面をタッチした際、タッチ位置がボタン領域内であれば「Button Pressed」を表示し、それ以外の場合は「Button Released」を表示するものです。

このプログラムでは単一のタッチポイントのみを読み取っていますが、以下のAPIを使用することでTab5の2点タッチ機能を開発利用することも可能です。

API

Tab5のTouch機能にはM5UnifiedライブラリのTouch_Classを使用しています。関連APIについては以下のドキュメントを参照してください:

On This Page